【転職】転職理由の種類とそれぞれの伝え方 

転職

転職理由は人によって異なりますが、主なパターンとしては以下の5つが挙げられます。それぞれの理由ごとに、面接でどのように伝えるべきかを具体的な例と共に紹介します。
 また、ポジティブな表現を心掛ける理由、避けるべき転職理由とその修正方法、面接官に好印象を与えるコツ、転職理由を一貫させる大切さ、についても解説します。

キャリアアップを目指した転職理由

伝え方のポイント:
キャリアアップを理由にする場合、現在の職場で限界を感じていることを前向きに伝え、新しい環境でさらに成長したいという意欲を示します。ただし、現職を否定するのではなく、今までの経験を次に活かしたいというポジティブな視点を強調することが大切です。

具体例:
「現在の職場で3年間営業として経験を積み、チームリーダーとしての役割も任されましたが、より大規模なプロジェクトに携わり、自分のマネジメントスキルをさらに磨きたいと感じています。貴社では、プロジェクトの規模や新しい市場での展開が期待されているため、自分の成長に繋がると確信し、応募しました。」

スキルアップや新しいチャレンジを求めた転職理由

伝え方のポイント:
現在の職場でのスキルや知識を活かしつつ、さらに専門性を深めたり、新しい技術や知識を習得したいという意欲を示します。この場合も、現職での学びを否定せず、次のステップを求める前向きな姿勢を強調します。

具体例:
「現職では主にフロントエンド開発を担当していましたが、今後はバックエンドの技術にも挑戦し、フルスタックエンジニアとしてのスキルを高めたいと考えています。貴社では最新の技術を取り入れ、フルスタックで活躍できるポジションがあると伺い、ぜひその環境で自分のスキルを伸ばしたいと思い、応募させていただきました。」

ワークライフバランスや働き方の改善を理由とする転職

伝え方のポイント:
ワークライフバランスや働き方に関する理由を伝える際は、個人的な事情を強調しすぎず、仕事の質やパフォーマンスを向上させるための改善として説明します。新しい職場でより効率的に働くことができ、貢献できるという点を伝えることが重要です。

具体例:
「現職では業務の進行管理が不十分で、長時間労働が常態化しているため、業務の効率化が課題となっています。貴社では働き方改革を推進しており、効率的に成果を出す体制が整っていると伺いました。そうした環境で、より高いパフォーマンスを発揮しつつ、家庭と仕事のバランスを保ちたいと考え、応募いたしました。」

企業文化や価値観のミスマッチによる転職理由

伝え方のポイント:
現在の職場と自分の価値観や企業文化が合わない場合、その企業を批判するのではなく、自分が求める環境について具体的に説明します。次の企業で自分がどのようにフィットするかを強調することが重要です。

具体例:
「現在の会社では成果主義が強く、個人の目標達成が優先されているため、チームで協力しながら成果を出すというスタイルを重視する私には少しミスマッチを感じています。貴社はチームワークを大切にし、社員同士が協力し合いながら成長していく文化を持っていると伺いました。私の価値観とも一致しており、ぜひ貢献したいと思い応募しました。」

勤務地や家族の事情による転職理由

伝え方のポイント:
家族の事情や勤務地の変更を理由にする場合、個人的な理由が主であっても、転職先でどのように貢献できるかを強調することが大切です。また、家族や生活環境に配慮した判断であることを理解してもらう必要があります。

具体例:
「家族が地方に転居することになり、それに伴って勤務地の変更が必要となりました。貴社の○○支店では、これまでの営業経験を活かせるポジションがあり、地方の市場にも挑戦できると考え、応募させていただきました。新しい環境で、これまでの経験をさらに活かし、地域貢献に努めたいと考えています。」

ポジティブな表現を心掛ける理由

 転職理由を伝える際にポジティブな表現を心掛ける理由は、面接官に前向きな印象を与え、あなたが建設的な思考を持っていることを示すためです。
 ネガティブな表現は、現職や過去の職場への不満や批判が強調されてしまい、面接官に「この人は問題を持ち込むかもしれない」という印象を与えるリスクがあります。
 転職は、成長や新しい挑戦の機会として捉えられるべきであり、その前向きな意図をしっかり伝えることが重要です。

ポジティブ表現の例:
「現職で学んだスキルをさらに発展させ、貴社のプロジェクトに貢献したいと考えています。」
「新しい業界で自分のスキルを応用し、さらに成長する機会を求めています。」

避けるべき転職理由とその修正方法

 避けるべき転職理由には、現職の批判や人間関係のトラブルなどのネガティブな内容が含まれます。これらの理由は、面接官に不満を持つ人物という印象を与えかねません。
 また、同じ問題を次の職場でも繰り返すのではないかと懸念される可能性があります。こういった理由は、前向きなものに修正することで、企業側に好印象を与えることができます。

避けるべき転職理由の例:
「上司が気に入らないから転職したい。」
「給与が低すぎて不満がある。」
修正方法の例:
「現在の職場では、より幅広い経験を積む機会が限られているため、新たな挑戦を求めています。」
「今後は、業務の幅を広げながらも、より高い成果を出せる環境を求めています。」

面接官に好印象を与えるコツ

面接官に好印象を与えるためには、転職理由の伝え方に加え、コミュニケーションの態度や表現方法も重要です。以下のコツを意識することで、より良い印象を与えることができます。

コツ:
1)ポジティブなトーンで話す:理由を述べる際は、明るいトーンで前向きに話しましょう。表情や声のトーンが暗いと、ネガティブな印象を与える可能性があります。
2)具体的かつ明確に伝える:曖昧な言い方ではなく、具体的な例や根拠を示しながら、どのように自分が企業に貢献できるかを伝えることが大切です。
3)自信を持って話す:転職の理由がしっかりとしたものであれば、自信を持って話すことで、面接官もその理由を信頼しやすくなります。
4)適切なタイミングで感謝を示す:面接の最後に、面接の機会に感謝の意を示すことも重要です。感謝の言葉は相手に好印象を与えるポイントです。

転職理由を一貫させる大切さ

 転職理由を一貫させることは、信頼性を高めるために非常に重要です。履歴書や職務経歴書に記載した内容と、面接で伝える内容が一致していないと、面接官は不信感を抱き、あなたが本当に転職を望む理由を疑うかもしれません。
 また、一貫性が欠けると、応募者の意図が曖昧であると判断され、採用の可能性が低くなるリスクもあります。

一貫性を保つ方法:
1)履歴書や職務経歴書で述べた転職理由と、面接での説明が同じ内容になるよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。
2)志望動機やキャリアプランも転職理由と整合性を持たせるようにし、すべてが一貫していることを意識して準備しましょう。
3)一貫性のある転職理由を持つことで、面接官に対して自分の考えがしっかりとしていることを伝え、信頼感を築くことができます。

まとめ

 転職理由は、自分のキャリアやライフスタイルの中での重要な要素ですが、それを面接で伝える際にはポジティブな言葉を使い、前向きな理由として表現することが大切です。
 面接官に「この人を採用すれば企業に貢献してくれる」という印象を持たせるため、具体的な理由と共に新しい職場での意欲や目標をしっかり伝えましょう。

 そして、転職面接では、転職理由の伝え方が合否に大きく影響します。繰り返しますが、ポジティブな表現を使うことで前向きな印象を与え、避けるべき転職理由を修正することでリスクを回避できます。
 また、面接官に好印象を与えるためには、自信を持ち、具体的かつ前向きに理由を伝えることが大切です。加えて、転職理由は履歴書や志望動機と一貫性を持たせ、応募者としての信頼性を高めることが成功への鍵となります。

当メディア管理人
じょう

大学卒業後、日系の経理部員からキャリアをスタートし、欧米、台湾など主に外資系にて転職を経験。その間、マネージャーからCFOへと着実にキャリアアップを実現。
 定年後、会社設立し定年ぼっち起業。キャリアアップ経験、人事部ではなく採用部門側として700人以上の経歴確認や300人以上の採用面接の経験、求職側と採用側の両方の経験などを活かしたキャリアアップ支援を実施中。また、中小企業診断士、ITコーディネーター、ファイナンシャル・プランナーなどの資格を活かした個人のライフ・バリュー・アップをサポート中。2024年5月国家資格キャリアコンサルタント登録。
 このサイトでは、「キャリア=ライフ・バリュー」と捉え、「自分らしくキャリアアップをしながら、ライフバリューアップを目指している人に向けてのコンシェルジュ」を目指して、情報を発信中。

じょうをフォローする
転職
じょうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました