【転職】転職活動でのリファレンスチェックの重要性とその対応法

転職

転職活動でリファレンスチェック(Reference Check)は、採用プロセスの最終段階で行われることが多い重要な確認プロセスです。リファレンスチェックを行う目的は、候補者の職務経験、スキル、職場での評価や人柄について、第三者からの視点で確認することです。ここでは、リファレンスチェックの重要性とその対応方法について具体例を交えながら解説します。
最後に私がレファレンスを頼まれたことが何度かあるので、その中の一例をご紹介します。

リファレンスチェックの重要性

リファレンスチェックは、採用側にとって最終的な信頼の担保となる重要な手続きです。履歴書や面接では、候補者が自分をポジティブに見せることができますが、リファレンスチェックによって、第三者からの客観的な評価を得ることで、候補者の本当の姿や職場での実績を確認することができます。

例えば、ある企業が新しいマネージャーを採用する際、候補者が自己PRで「チームを率いて売上を向上させた」と説明した場合、リファレンスチェックで実際の実績やリーダーシップの質が確認されます。もし前職の上司や同僚が「売上向上には貢献したが、チーム内のコミュニケーションに課題があった」と証言した場合、企業は候補者の適性を再考する必要が出てきます。

リファレンスチェックの具体的なプロセス

一般的に、リファレンスチェックは候補者が指定した元上司や同僚に対して、電話やメールで実施されます。確認内容は、過去の職務内容、実績、コミュニケーションスキル、問題解決能力、チームワーク、退職理由など多岐にわたります。具体的には以下のような質問が行われることが多いです:

  • 候補者の主な業務内容とその成果は?
  • 候補者の強みや弱みについて教えてください。
  • 候補者はどのような働き方やコミュニケーションスタイルを持っていましたか?
  • チームや職場環境でどのように評価されていましたか?
  • 退職理由についてご存知であれば教えてください。

リファレンス提供者の選び方

リファレンスチェックでは、信頼できる適切な人物を選ぶことが大切です。前職の直属の上司やプロジェクトで直接関わった同僚が一般的ですが、候補者としては以下のポイントを意識してリファレンス提供者を選びましょう。

  • 業務を熟知している人物:あなたの仕事ぶりや成果を具体的に知っている人を選ぶと、信頼性が高まります。
  • 肯定的な評価をしてくれる人:過去に良好な関係を築き、ポジティブな評価をもらえると確信できる人を選びましょう。
  • 現在の職場で信頼されている人:採用側がリファレンス提供者に信頼性を感じられるかどうかも重要です。

例えば、あなたがプロジェクトリーダーとして活動していた場合、そのプロジェクトで直接関わったメンバーや上司をリファレンスとして提供すると良いでしょう。

リファレンス提供者への依頼方法

リファレンス提供者には事前に必ず依頼し、了承を得ておくことが大切です。急にリファレンスの連絡が来た場合、提供者が適切に答えられない可能性もあるため、以下の手順を踏むとスムーズです。

ステップ1: 事前に連絡を取る

リファレンスチェックをお願いしたい人に、事前に転職活動をしていることとリファレンスを求められている旨を伝え、協力をお願いしましょう。例えば、電話やメールで「現在転職活動中で、貴社での実績についてお話しいただけると大変助かります」と丁寧に依頼します。

ステップ2: 情報の共有

提供者には、応募先の企業や職種、求められるスキルや役割について情報を共有すると良いでしょう。例えば、「応募先はIT業界のマーケティングポジションで、特にリーダーシップとコミュニケーション能力が重視されています。過去のプロジェクトでのリーダーシップについてお話しいただけると助かります」と具体的に伝えます。

ステップ3: 感謝の意を伝える

リファレンス提供者が手間をかけて対応してくれることに感謝の気持ちを伝えましょう。転職活動後にも、結果に関わらずお礼を伝えることがマナーです。リファレンス提供者が快く協力してくれることで、信頼性が増し、前向きな評価を受けやすくなります。

リファレンスチェックへの準備

リファレンスチェックは候補者自身には直接関係がないように思えるかもしれませんが、以下のように準備をしておくとよりスムーズに進められます。

  • 過去の実績やプロジェクトを整理:リファレンス提供者と話した際に、どのような内容で自分の実績を伝えてもらいたいか整理しておきましょう。例えば、「売上目標を達成したプロジェクトでのリーダーシップ」をアピールしたい場合、そのプロジェクトに関わった提供者に依頼すると良いです。
  • ポジティブなエピソードを思い出す:リファレンス提供者に事前に「以前のプロジェクトでの経験をお話しいただけると助かります」と伝えておくことで、評価が一貫性を持ちやすくなります。

リファレンスチェックの結果が転職活動に与える影響

リファレンスチェックの結果次第で、内定が取り消されることもあります。特に、転職活動中に退職理由を偽っていた場合や、過去の評価と大きく異なる内容が伝えられた場合は、不採用につながるリスクが高まります。

例えば、候補者が面接で「過去にチームの売上を30%向上させた」と話していたのに対し、リファレンス提供者が「彼は売上向上には関与していなかった」と答えた場合、信頼性が疑われます。そのため、過去の実績や業績については正確に伝えることが大切です。

まとめ

リファレンスチェックは、転職活動の成否を左右する重要なプロセスです。提供者選びや依頼方法に気を配り、過去の実績を整理しておくことで、ポジティブな評価を受ける可能性が高まります。さらに、リファレンスチェックを通じて、過去の評価と自分のアピール内容に一貫性があることを確認することで、信頼性が増し、採用担当者からの評価も向上するでしょう。

体験談:レファレンス提供者として

直近の体験をご紹介します。今年の6月に久しぶりに(6年ぶりくらい?)昔の部下かからLINEが届きました。「今転職活動中で、レファレンスをお願いしたい」と。
とても優秀で人柄も素晴らしい部下だったので、「もちろんOKだよ、電話?メール?どちらかな?、転職の経緯とか、どんなことをアピールしてほしいか教えて・・・・」

転職エージェントの担当から直接メール連絡がいくと思うので、その内容に答えてほしいとのことだった。
その内容のメールはこんな感じ。↓
担当者が外国人だったので英語で依頼が来ましたし、転職候補先も外資系だったので私も英語で正直に書いて返信しました。結果は無事内定をいただいたようなので安心しました。
もし、仮に頼んできた部下や同僚が、あまり良いところがなかった場合は、たぶん適当に理由をつけて断ります。今まで断ったことはないですが、嘘は言えないので。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お世話になっております。

xxx のxxです。

I received your email address from xxxx-san.

The purpose of this email is to perform a simple reference check on behalf of my client.

This is part of the procedure for new job applications process.

Can you please help to answer below question briefly? You can choose to answer in English or Japanese.

  1. How long have you known xxx-san?
  2. How do you think she works within a team?
  3. Has she ever supervised staff before?
  4. Work Performance? Can she work well under pressure?
  5. What are her biggest accomplishment while working with you?
  6. What are her strengths?
  7. What areas could she improve?
  8. Would you hire her if the opportunity arose?
  9. Are there any other comments you would like to add?

Highly appreciate if you can reply my email by 11th June, Tuesday.  

Please let me know if you have any questions. Thank you! 

Best regards,

当メディア管理人
じょう

大学卒業後、日系の経理部員からキャリアをスタートし、欧米、台湾など主に外資系にて転職を経験。その間、マネージャーからCFOへと着実にキャリアアップを実現。
 定年後、会社設立し定年ぼっち起業。キャリアアップ経験、人事部ではなく採用部門側として700人以上の経歴確認や300人以上の採用面接の経験、求職側と採用側の両方の経験などを活かしたキャリアアップ支援を実施中。また、中小企業診断士、ITコーディネーター、ファイナンシャル・プランナーなどの資格を活かした個人のライフ・バリュー・アップをサポート中。2024年5月国家資格キャリアコンサルタント登録。
 このサイトでは、「キャリア=ライフ・バリュー」と捉え、「自分らしくキャリアアップをしながら、ライフバリューアップを目指している人に向けてのコンシェルジュ」を目指して、情報を発信中。

じょうをフォローする
転職
じょうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました